家づくりを考えるとき、多くの方が
「キッチンはどこに配置するか」で迷います。
対面キッチンにするのか、壁付けにするのか、
リビングとの距離はどうするのか…。
私自身も「キッチンの位置」で大きく悩み、
実際に暮らしてから「ここを工夫してよかった」
と感じた点がありました。
今回は、キッチンの位置によって暮らしがどう変わるのか、
体験談をもとにご紹介します。

キッチンの位置で感じたこと
リビングとつながるキッチンのメリット
我が家は「リビングを見渡せる対面キッチン」を選びました。
- 子どもの様子を見ながら調理できる
- 家族との会話がしやすい
- 食事の配膳・片付けがスムーズ
→ 特に子育て世帯には大きなメリットを実感しました。

想定外のデメリット
一方で「油はねや匂いがリビングに広がりやすい」
「来客時にシンクが丸見えになる」という点は
少し気になりました。
「もっと収納や目隠しを工夫すればよかった」と
思う瞬間もあります。
友人のケース:独立型キッチン
友人宅は「独立した壁付けキッチン」でした。
- メリット:匂いや汚れがリビングに広がりにくい
- デメリット:調理中に孤立感がある、子どもの様子が分かりにくい
話を聞いて「どちらも一長一短がある」と強く感じました。

キッチン位置を決めるときのポイント
- 生活スタイルを優先する
「子育て中に目が届くことが大事」なのか、「匂いや見た目を優先したい」のか、ご家庭ごとに正解は違います。 - 収納や目隠しを工夫する
対面キッチンなら腰壁や吊り戸棚で手元を隠す、独立型ならパントリーを活用するなど、工夫でデメリットを解消できます。 - 動線を確認する
冷蔵庫・シンク・コンロの位置関係や、ダイニングへの動線がスムーズかどうかで家事効率は大きく変わります。
まとめ
キッチンの位置は「家の中心」を決めるほど
重要なポイントです。
対面型も独立型も、
それぞれにメリットとデメリットがあります。
ユニバーサルホーム薩摩川内店では、
お客様のライフスタイルに合わせた
最適なキッチンの配置をご提案しています。
「どのタイプが自分に合っているのか迷っている」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら
📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)


